Getting to know people活躍する先輩たち
#005阿部 真紀子
先入観を捨て、物事の本質を見抜く 金融知識でお客様の人生を守る仕事

-
PROFILE
阿部 真紀子あべ まきこ
1999年入庫 マネーアドバイザー
趣味:家族旅行。今年の秋は沖縄で子供たちとシュノーケリングを楽しむ予定。
-
いわゆる就職氷河期と言われる時代、業界を絞らず様々な企業研究をし、「どこに就職するか」ではなく「就職後に何ができるか」ということに重きを置き就職活動。当時、採用担当から「新しいことはどんどん言っていいんだよ」と言われ、「みとしん」なら働きながら自分の可能性を広げていけると確信し、入庫。

マネーアドバイザーの仕事
「資産運用の専門家」として、お客様お一人おひとりのライフプラン、マネープランに応じた金融商品の提案や税金面のアドバイスなど、総合的な観点からコンサルティングを行います。お客様ご自身が気づいていない未来の困り事を可視化させ、お客様が安心して生涯を送ることができるようサポートすることも仕事です。
振り向くとそこに私がいる、そんな安心感を届けたい
例えば、株の相場は自分の意思が及びません。私たちにできる最も重要なことは、とにかく決めつけないこと、変化に敏感に気づくことです。これは、お客様に対しても同僚に対しても、世の中全てに対しても同じです。自分のモノサシで見ない、バイアスをかけない、常に本質を見るように努力しています。そうすることで、正しい答えに辿りつくと思っています。
以前、他社の商品のご契約を検討されているお客様から「阿部さんに相談してから決めたい」とお電話がかかってきたことがありました。理由をお尋ねしたところ、「阿部さんがいいんです。阿部さんに相談しないで決めてしまうのは不安なんです。妻ともそう話していたんです」とおっしゃってくださいました。お客様が他社商品を、私に悪いと思って契約なさらないこと、または黙って契約されることはよくあることなのですが、私を信頼していちばんの相談者として選んでくださったことが大変うれしく、この仕事をしていて本当に良かったと感じました。
不安になった時、迷った時、振り向けばそこにいる、隣を見れば一緒に走っている、そういう存在になりたいと思います。
同僚に対しても同じです。
新入職員の時に経験したセールス・トレーニング研修は忘れられない思い出です。満足いく成果を出せずに一人で悩んでいたところ、日中はライバルとして活動する同期たちが集まってくれ、自由時間にも関わらず、私が納得いくまでロールプレイングにつき合ってくれたのです。その時、ただ競い合うのではなく、高い志の中で切磋琢磨するのが「みとしん」なのだと気づきました。

人生を幸せにする金融リテラシーをすべての人に
一人でも多くの人の金融リテラシーを向上させることが私の目標です。今はSNSなどで気軽に情報が取得できる便利な時代ですが、そこで得られる情報の信憑性には疑問を感じざるを得ません。それゆえ、正確な情報と知識の提供こそが私の使命だと思っています。その実現の一歩として、金融先進国である米国や英国の経済紙を原文で読めるよう、英語の学び直しをしています。
今、貯蓄から投資への世の中の意識が変化してきています。NISAやiDeCoなどは老若男女問わず、関心が高まっています。自分から動かなければ資産形成はできないという気持ちになっているんですね。そうした今こそ私たちの出番です。資産運用の専門家として、お客様が一生お金で悩むことのないよう人生をお守りする仕事が私たちの仕事です。責任は重大ですが、やりがいの方が大きいですね。
また、投資というと、ギャンブルのようなイメージを持つ人もいますが、本来投資は頑張る企業を応援し、みんなで幸せになっていく仕組みで、この向上心こそが経済の原動力、本来の経済のあるべき姿です。そこに多くの人が関わり、私たちがそのお手伝いをする。とてもやりがいを感じます。

これまでにない発想で「みとしん」の新時代を築いてほしい
実は私は哲学科卒。金融の知識はゼロでした。資金証券部に配属され、そこで初めて資産運用に触れ、こんな世界があるのかと驚きました。変動するものはとても面白い。揺らいでこそ正常であり、その中にこそ本質があるからです。本質を見極めようとする哲学の素地が生きているのかも知れません。
DXの波が広がる中、「Face to Face」の信用金庫はその在り方や存在意義について問われています。これは言い換えれば、「みとしん」が今まさに新時代に向けての過渡期に立っているということ、つまり、学生の皆さんのこれまでにない発想、アイデアが「みとしん」の新時代を創るということです。ぜひ私たちにはない視点で未来を実現させてください。

1DAY SCHEDULE
-
08:30出勤・朝礼朝一の市況をチェックし、お客様とのアポイントを確認。
-
09:00渉外活動担当する店舗のお客様を訪問し、コンサルティング。
-
12:00昼食常駐店に戻って昼食。
-
13:00渉外活動再びお客様訪問。アフターフォローを中心にお客様をサポート。
-
16:00帰店マーケットを総括し、翌日に使用する提案書や資料等を整備する。
-
17:00勉強会担当店の職員向けにマーケット解説のOJT。
-
17:15退勤保育園と小学校へ子供を迎えに行き、家族団らんの時間を過ごす。
Career Step
- 1999年4月
- 赤塚支店に配属。得意先係を担当。
- 2001年4月
- 総合企画部に配属。経理を担当しながら証券業務のバックオフィスを学ぶ。
- 2001年9月
- 資金証券部に配属。証券業務のフロントオフィスを経験。
- 2005年2月
- 総務部に配属。秘書係を担当。
- 2013年4月
- 本店営業部に配属。融資係を担当。
- 2015年4月
- 営業統括部に配属。投資信託窓販業務の取りまとめを担当。
- 2018年4月
- 赤塚支店に配属。窓口係として投資信託や保険を窓口販売。
- 2019年4月
- 大工町支店に配属。マネーアドバイザーとして投資信託や保険を窓口販売。
- 2021年4月
- 営業統括部所属。副調査役に昇進。営業店の窓販支援の他、他マネーアドバイザーの教育指導を担当。